今年も寒仕込みの季節がやってきました。

一昨年、フードプロセッサーを使用してから、味噌造りはお手軽な行為となり、こうやって文明の利器に染まっていくのでしょうか。

喜んで豆潰しのお手伝いをしてくれていた息子達も成長し、今年は一人は大学で専攻している植物関連で、海外の花文化の視察(遊学?自分のバイト料で行っているので、文句はありませんが・・・)、もう一人は滑り止め・本命共に落ちてしまい、目下チャレンジ校の結果待ちでやさぐれて、味噌どころではないようです(苦笑)。

楽して造ってるなぁと思いつつ、簡単ならば、生きた味噌を自宅で造る人も増えるのでは・・・と期待します。

現に友人が、働く私に造れるのなら自分にも出来るのでは?と、数年前から味噌作りを始めています。

発酵食品は身体にも良いので、是非食べて欲しいなぁと思っています。

何年か前の記事に、住まいの構造によって、味噌の発酵の状態も変わるような気がする・・・と書いたところ、先日それを読んだ友人から、「マンション住まいの時は発酵が遅かったけれど、1軒家になったら発酵が早くなった」と聞きました。ちょっと突き詰めてみたい気もします。

 IMG_9394

↓よろしかったら、過去の味噌作りの記事もどうぞ 

寒仕込み~今年の味噌づくり♪

手前味噌

 

今日もアクセスいただき、感謝します。皆さんに幸せが訪れますように。

↓日本ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村