もうすぐ実施図面のUP・・・・なかなか図面が終わりません(汗)。
連日の残業に、家事は放り気味、チン♪にかなりお世話になっています(笑)。
週末の朝日新聞に「be」という別紙のような紙面があり、これを読むと一週間の終わりを感じるのですが・・・
今朝のbeを読んで最近の忙しい自分の肩の力が抜けたというか、温かい気持ちになりました。
フロントランナーというコーナーは、企業のトップの方のインタビュー。今日は「モーハウス」という企業の経営者、光畑由香さん。私と同世代の彼女は、建築雑誌の編集者を経て現職に就かれていますが、ご自分の授乳経験を元に授乳服をデザインし販売している会社を起業されたそうです。
3人のお子さんを育てながらの起業、「ワーク・ライフ・ミックス」を心がけ、ご自分の会社でも「子連れ出勤」が出来るよう勤務体制や環境を整えているそうなのですが、授乳服に見えない(授乳後も着られる)商品もさることながら、女性が生き方や働き方を自分でデザインできるヒントを発信するサイトも立ち上げていらっしゃいます。
彼女は「子供を産んでも自分らしく生きたい女性は、自分以外にもたくさんいるハズだ」という思いで起業されていますが、その発想が周りの人をも幸せにするなぁ・・・と、感じました。
社会人になりたての頃、何かのセミナー会場での休憩時間・・・・
ロビーの公衆電話から電話をかける女性がいました。自宅のお子さんであろう電話の向こうの相手に、夕食の説明や学校の様子を聞いていて、身近にそのようなモデルケースになる先輩がいなかった私は「建築はずっと続けられる仕事なんだ」と感じて嬉しくなったのを覚えています。
この仕事がとても好きで、ずっと続けていきたい。それはバリバリに働く女性になりたい・・・というより、好きな仕事なので、一生懸命続けて行きたい。そんなニュアンスでした。自分の設計した建築物を利用する人や住まいに住まう人、みんなを主役にできるような仕事。
最近の自分の忙しさに嬉しい悲鳴を上げながら、でも、かなり切羽詰まった気持ちにもなっていて、ゆとりというか、遊びがなかったかもしれない・・・という反省も込めて。初心も所信も忘れず自分らしく。
最後まで読んでいいただき、ありがとうございます!
↓日本ブログ村ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。