師走ですね。

またまたブログ更新が遅くなってしまいました。

実は・・・我が家の次男坊が入院しておりまして、途中1回更新してみたものの、その後はさすがに手が回りませんでした。

高熱が約2週間続き、小学生の時に同じような症状で入院した経験のある彼は、もう高校生ですが小児病棟へ・・・

4年前と同じ病室。

前回も感じたのですが、病室の収納の悪さに辟易としました。大抵の入院患者さんはタオル・着替え・洗面用具位は最低持参すると思うのですが・・・これが仕舞づらい!あの収納ロッカーを設計させて欲しい~と、今回も切に感じてしまいました。

さて、息子は心配していた再発でもなく、いろいろ検査をしましたが何もなく・・・検査中に熱も下がり、暇を持て余し、高度医療を求めて入院されている他の方々に、申し訳ないくらいに食欲もわがままを言う気力もあり。

そして、こちらも何もなくほっとした事で、だんだん息子に腹が立ち・・・(笑)

何故って、、、幼いころから入院生活を強いられ、治療を続けている子供たちは、本当に皆健気で、いい子なのです。今回はインフルエンザ対策で、病棟は両親以外の面会禁止となっていましたが、同室の小さい子供達もご両親が来るまで一人遊びやテレビで時間を潰していました。

私が通ると、「こんにちは」「さようなら~」と声をかけてくれ、抗がん剤治療で髪の抜けてしまった子も手を振って見送ってくれたりします。そんな中、差し入れに持って行った本やマンガに文句をつける息子!!!仕事の合間を縫って洗濯物などを運ぶ親を何だと思っているのかなーと、怒り心頭。

「もう帰るわ」と怒りを露わに立ち上がると、「まだ1時間もいないじゃない!」と少し慌てた様子で、次の言葉が・・・

「テレビカード代、置いていって!」(テレビはカード式の有料なのです)

親として・・・ガックリ。自分の育て方が悪かった?

と、まあ、元気になった息子は期末試験3日前に退院となり、泣きそうになりながら試験勉強をしています。

それにしても・・・小児がんや小児白血病の子供たちが多いことには驚かせられます。小児病棟で、こんなに多くの子ども達が病気と闘っているのだと、胸が痛みました。そして・・・電磁波って、本当のところどれ位、体に影響があるのだろうか?と、考えさせられたのでした。

 

最後まで読んでいいただき、ありがとうございます!

↓日本ブログ村ランキングに参加していますので

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村