Hachi 

先週は、これから始まる現場の大工さんとの打合せと、その大工さんの祝勝会出席を兼ねて青森へ行ってきました。

先月、青森県の卓越技能者賞を受賞され、有志での祝勝会・・・・と聞き、打合せもあるので出席させていただいたのですが、田子町では3人目の快挙という事で大変立派な式典でした。

卓越技能者賞を受賞されたのは、田子町の日沢良雄さん。青森の日沢建設の親方です。

伝統構法を主に手掛けていらっしゃるのですが、その技術に裏付けされた柔軟な考え方、木の使い方、などなど学ぶところばかりで、設計段階から本当に勉強させてもらっています。

現在、純粋に伝統構法を合法的に建てようとするのは、いろいろな意味で難しく、法解釈もあり、納め方などで私が無理な事をお願いすることもあり・・・・ぶつかる事もあり(生意気ですね、私)。

これからも、その技術を後継者に伝えながら、いつまでもお元気で現役を続けて欲しいと願っています。

Sanno

さてさて、新幹線とビジネスホテルのパックを利用したため、三戸駅から八戸駅まで「青い森鉄道」で移動です。

それほど遅い時間ではなかったのですが・・・・駅員さんおろか、人っ子一人いませんでした(泣)。ほんとに列車が来るのか、ちょっと心配に。おまけにホームからボタンを押さないとドアが開かないらしく、ちょっと緊張(笑)。無事、八戸に辿り着き、TOPの写真は八戸の朝日です。今度は朝市に行ってみたいなぁ(仕事なのに)。

この「青い森鉄道」は、盛岡~八戸間を走る第3セクターですが、途中から「いわて銀河鉄道」という名称に変わります。私はノスタルジックな「青い森鉄道」という名称の方が好きです。来年秋の、東北新幹線青森開通に伴い、八戸から青森までも「青い森鉄道」に変わるそうですよ。

先週末には、ようやく見積出しを済ませ、気がつけば年末モードに!みなさん、頑張りましょう。


 
 

 

最後まで読んでいいただき、ありがとうございます!

↓日本ブログ村ランキングに参加しています。

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村