お引き渡しから4年!ナラノキのいえ|事例にUPしました💦

今年は桜🌸の開花が少し遅れ、 入学式を満開の桜で迎えた方も多かったのではないでしょうか。 いや、これが本来の桜の開花だったのかな?とも思ったり、、、 日本の四季が少しづつ変化してきているので、わからなくなり […]
再築大賞いただきました♪_ナラノキのいえ

関東は少し早い梅雨入り、、、 の割に晴天の日も多く、蒸し蒸しした夏日に閉口しますね。 3月にブログ更新してから既に3ヶ月、、、、😅 牟礼の家、文京区のマンションリノベと現場が動いています。 さて今日は嬉しい […]
古民家再生の耐震_ナラノキのいえ

お天気が1日置きに変化する今日この頃。 少しひんやりした日曜日に、ナラノキのいえのお引渡しがありました。 江戸時代に建てられ、関東大震災もくぐり抜けてきたナラノキのいえ。 東日本大震災から9年目の今日は、 ナラノキのいえ […]
綺麗色のヴィンテージタイルをリユース(再利用)♪_古民家再生の現場から

川口の古民家再生現場_ナラノキのいえ。 『花と緑の 古民家カフェならのき』として今春オープン予定です。 1月末には店舗側の保健所検査も無事に終了し、 営業許可証をいただけました。 築175年、 […]
厨房機器が入りました!_ナラノキのいえ

3連休いかがお過ごしですか? 仕事始めから1週間。。。 川口の古民家再生現場では、外部の鼠漆喰が良い感じで仕上がってきていました。 ↓ 元の意匠を踏襲した矢羽貼りに鼠漆喰塗りの外壁。 ここは築 […]
ようやく足場が外れました_ナラノキのいえ

10月に入り、ナラノキのいえもようやく足場が外れて外観がわかるようになりました。 元は茅葺屋根。 茅の上にコロニアルの屋根材を載せていた外観でしたが、 今回の工事で […]
構造見学会無事終了しました_ナラノキのいえ

東日本大震災から8年。 未だ仮設住宅で暮らされている方もいらっしゃり、 大切な人を失った哀しみは癒えることはないのだと思います。 それでも前を向き、日々が少しでも明るく、楽しくありますよう。 東京は暖かいけれど、、、 雨 […]
ナラノキのいえ_この佳き日、昔ながらの上棟式!

築175年の古民家再生現場「ならのきの家」 大工さんたちが苦労しながら工事が進んでいます。 昨年12月22日には昔ながらの上棟式(建前)が執り行われました。 その昔、材木の流通や製材技術が整っ […]
使える材と使えない材_古材の確認ナラノキのいえ

暑い日が続きますね。 仕事が立て込んでしまい、かなりブログ更新を怠ってしまいました。^^; 現在、ナラノキのいえでは、材木の絶賛刻み中〜 一部の使用できない材は新材になる事もあり、、、 古材と新材の仕口や継手の加工に苦戦 […]
五月晴れの地鎮祭_ナラノキのいえ、トコ鎮めの祭り

5月も既に月末。 爽やかを通り越した夏日の陽気もありますが、 青葉が少しづつ濃くなるこの季節、やはり気持ち良いですね。 ブログ更新が遅れ気味ですが、 GW中に行われた「ナラノキのいえ」の地鎮祭の様子をお伝え […]