写真4月ですね。

新年度の始まりはお客様との打合せでした。

そして昨日・・・まさしく春の嵐!!!皆さま、大丈夫でしたか?

 さて先週、、、自宅用に注文していたテーブルが届きました~

我が家は大変狭いので、テーブルを購入する時にはラウンド型か丸テーブル!と決めていました。

兼ねてから候補に上がっていたのは、家具蔵(カグラ)さんのモノ。

年始にショールームで確認し、発注し・・・待つこと約3ヶ月。

それより前に届いていた、宮崎椅子制作所と木蔵(ボクラ)の椅子。

ようやく整いました(笑)・・・本当は椅子が一脚足りませんが、もう一脚はこれから。

ところでテーブルトップと椅子の座面の高さには、快適な差尺があるのをご存知ですか?

一般的には270~300(mm)と云われており、一般的な食卓テーブルの高さが700mm前後が多いので、椅子も400mm前後が多いのです。

さて我が家は・・・と云いますと、ダイニングとリビングを兼ねているため、食後も同じ場所でくつろぎたく、狭い事も相まって、テーブルの高さを660mmとしました。椅子も差尺が合うよう、脚カットしてもらっています。

椅子の座面高さは、床に近くなることで居心地の良さを増幅させると思いますが、先日の千鳥の家では、施主購入の椅子の座面高さが380mmと低かったため、大工造作で高さを680mmの囲炉裏テーブルを製作してもらいました。

年末に座らせてもらってきましたが、マッタリできる椅子とテーブルの関係でしたよ。

よろしかったら過去記事も。

HOUSE OF HYGGE(ハウスオブヒュッゲ)~憩いのひととき

 

今日もアクセスいただき、感謝します。皆さんに幸せが訪れますように。

↓日本ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村