We wish you a Merry Christmas♪ and a happy new year~♪

朝から流れる音楽に、思わず口ずさみながらの事務所仕事です。

昨日の夕方からとっても冷えてきた東京ですが、今日はクリスマスですね。

昨日、ユニットでの打合せ時に、まだ子どもの小さいメンバーがサンタからのプレゼントを何にしようか・・・と悩んでいるのを微笑ましく、ちょっと羨ましく感じていました。

今年の我が家のクリスマスは友人家族を呼んで。明日は熱海の現場立会いもあるので、早々に終わる予定です(笑)。

Hana 

イヴの昨日、現場監理に行くとオーダーキッチンの天板発注ミスが発覚。Wチェックを素通りさせた、工務店と私のミスです。現場で気付いた時にはショックで凍りつきましたが、その後の対応を何とかしなければ!・・・が、更に追い打ちをかけたのは、工務店サイドの対応でした。楽しみにしていてくれるお客様の事を考えるのが一番のハズなのに、何だかそこからかけ離れていくような。

家は手入れをしながら住んでいくものですから、不具合が出たとき、メンテナンスなどなど施工者は永く永く施主とお付き合いしていきます。信頼関係が壊れてしまうと、今まで何でもなかった事までが悪くとらえられがちです。

今回は私の方でご紹介した工務店、信頼が置けるからこそ。だったのですが・・・・その辺りの事を監督さんにわかってもらいたく、いろいろ伝えました。また、工務店の専務とも。

ちょうど別物件でお客様指定の大工さんから見積りを取った際、きちんとしたモノが出てこなかった事、図面を読んでいない事などから、一緒にお仕事をするのが困難では・・・と感じ、指定の大工さんの他に見積もりを取らせてもらいたいと話してきたばかりだったので、いろいろと考えてしまいました。

一般的に新築住宅の施工者選定には、設計事務所も助言させていただきながら金額や経験などを元に決定していきます。安いから悪いと云う事もなく、高いから良いという事だけでもなく、適正価格で少しでも安ければよいのですが・・・(笑)。ただ金額だけではなく、工事の「手」がどこまで出来るのか、施主にきちんと対応できるのか。

そんな諸々の事を総合的に考えながらの選択。もちろん、最初からお客様指定の業者さんとだけ進めていく場合もあるのですが・・・今回はリフォーム現場。細かい事が工事中に発生する事が多いと思い、融通の効く現場近くの職人さんを抱えている所に決定していました。

竣工後も永くお付き合いをしていくのは、工務店と施主。建てて終わりにしないように。この工務店に頼んで良かった!と思ってもらえるように頑張って欲しいなと思います。そして少しでもコストが下がると尚、嬉しい・・・・

そして・・・自分にも喝!

諸々の手配が終わり、癒されたくて花を買いました。最近お気に入りのロクシタンのローズシリーズと一緒に。

昨日、お客さまにいただいたクリスマスプレゼントにも癒されました♪Nさま、ありがとうございました。

 

最後まで読んでいいただき、ありがとうございます。

↓日本ブログ村ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村