京都旅行をいつまで引っ張るんだーという感じですが、備忘録としてお付き合いお願いします(笑)。
京都では、アンティークの照明器具を確認するのが、前乗りした目的でした。
京都の「タチバナ商会」さん。民家再生関係の方々の中では結構有名ですね。
こちらで、これから始まる物件に合いそうな器具を確認して、写真を撮らせていただきました。
アンティークなので1点物が多く、多灯使いをするにはちょっと難しい面もあるのですが、新しいものには出せない趣が出せます。
古い照明器具の器具自体(シェード部分)は使用できますが、取り付け部分は新しいモノに取り換えてもらわないと危険ですので、アンティークの照明器具を購入される時は気をつけてくださいね。
小さなアンティークのペンダントをいくつか下げてみたり、空間の端にひっそりと1灯だけペンダントを下げたり・・・
そんな灯りの演出が結構好きです。
京都から脱線してしまいましたが、この初日は奈良→京都→タチバナ商会→十四春旅館→松富や壽いちえで夕食
よく移動した日でした。「いちえ」は野菜メインのお料理を堪能できました。ここも民家を利用しての店舗。おいしさに負け、何故か写真がありません。飲んでたから?(笑)
よく移動した・・・なんて言ってたのは序の口で、翌日も盛りだくさんと云うか、大移動だったのでした。
つづく。
最後まで読んでいいただき、ありがとうございます!
↓日本ブログ村ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。