RIMG1218 RIMG1220 
今日の打合せで急遽 、歌舞伎門というか数寄屋門というか・・・・とにかくその見積り依頼が必要になり、見積り用の図面を担当することになりました。

うーん。正直、歌舞伎門の設計は初めてです。

昔勤めていた事務所で、お寺の設計をしたことがありますが、その時に門の図面も描いたなぁ・・・・という遠い記憶くらい。この仕事をしていると、「初めて」の事がよくありますが、だから楽しいのかもしれませんね。

同じ敷地は2つとないですし、それでも経験したことが少しづつ積み重なって、それがまた活かせる。なかなかない職業だと思います。

事務所にある資料を引っ張り出し、スケッチしながら、あーでもないこーでもない・・・と行き詰まり。

行き詰った時の私の行動は、甘いモノかキッチンの掃除か植物の手入れ(笑)。

夜なので、植物は諦め(植物というより、ベランダに出たいだけかも)、事務所の流しを磨きました。

気を取り直した所で思い出したのです!

今日の打合せで、奈良出身の人から帰省したお土産をいただいた事を。

皆でいただき、余った分をひとついただいたのでした。

「さつま焼き」春日庵というお店の物だそうです。

焼き菓子の中に漉し餡。おもしろいのが、その作りです。

多分、棒に餡子を巻き付け、その上から生地をかぶせてクルクル回しながら(これは、私の勝手な想像です)焼いたと思われ、焼きあがった棒を抜いた穴が!

端っこが少しカリカリして、美味でした♪

今日はお土産ラッシュで、「ねんりん屋」のバウムクーヘンも打合せ時にいただけました。

糖分取り過ぎ?

脳に行きわたって、これでまた頑張れます(笑)。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

↓日本ブログ村、ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村