Kaikondo やっぱり、どうしても阿修羅が見たくて・・・

行って参りました。

夕ご飯は次男が作ってくれるという言葉を信じて、10時には奈良の地へ。

驚くことに、既に90分待ちの行列・・・何故にこんなに、阿修羅人気が高いのでしょうか。やっと辿り着いた仮金堂の中には、阿修羅だけではなく、釈迦如来坐像や四天王像などの姿もあり、意外とじっくり見れました(最前列に行かなかったので)。入口の鳩槃荼立像(くばんだりゅうぞう)も個人的には心惹かれ、まさに「お堂で見る阿修羅」は、釈迦如来坐像を背に静かに佇んでいました。

見ていないので、比べようもないのですが・・・きっと東京で見るより、お堂の中で見る方が本来の仏像の魅力を引き出すのではないかと思います。

出てきたら、なんと2時間半待ちに!奈良は正倉院展も開催中、興味のあるところばかりでしたが、時間がなくて友人お勧めの奈良町の茶粥のお店に寄って、京都にとんぼ返りです。

Dandan1 Rimg0662Dandan2

                                      

写真は、奈良町の暖暖(のんのん)米問屋だった町屋を改修して使用しています。食事の後に、見学させていただきました。

奈良は素朴で大らかな空気感(私の勝手な印象)があり、車窓に流れる平城京跡を眺め、今度はゆっくり訪れたいなぁと思いました。

さて、京都へ戻って、お仕事です。

 

最後まで読んでいいただき、ありがとうございます!

↓日本ブログ村ランキングに参加していますので

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ