小さな平屋と外構工事
ブログ更新を滞っていた7月は引渡しがありました。 谷を眺めるアトリエ、完成です。 外構工事は予算的に追いつかない事も多く、、、 竣工時はそのまま引渡し、 少し時間が経ってから外構工事を改めて・・・という事も […]
ワクワク、タイル選び♪
設計当初より、 施主と共に大変気に入っていたタイルがありました。 平田タイルの「ペルソナ」。 ありそうで、無さそうなタイルは和とも洋ともつかない感じが、 施主もお気に入り。 お互い一目ぼれで、 […]
風を愛でる~谷を眺めるアトリエの五月
今年も新緑の季節がやってきました。 事務所の中庭も気付けば緑がこんもりと。 「谷を眺めるアトリエ」はゆっくりと進行中。 外壁が張られ、一部木製サッシのガラス待ちです。 絵を描くために安定した光を採り入れる北 […]
木材に色を着ける~灰汁(あく)塗り作業
谷を眺めるアトリエの外壁は、板張り。 元設計は杉板+ウッドロングエコ(木材防腐含浸材)だったのですが、 工務店さんの提案でサワラ+灰汁(あく)塗り仕上げとなりました。 杉からサワラへの変更は、減額なのか?甚だ疑問な所なの […]
この佳き日、普請の仕事
更新を怠っているうちに東京では満開の桜が散り、 あっという間に葉桜に。 新しく一眼を購入したものの・・・ 何故か事務所PCに画像を取り込めなくなり早2週間。 ようやくの更新です。 カメラの腕がいきなり上がる […]
何故に猿?雨戸の鍵
熱海の現場は、寒いので左官待ち中。 漆喰は気温が低すぎたり、 風が当たりすぎると白華(はっか)しやすいため、 施工期間に気をつけなければいけません。 教科書的に言われている事ですが、 かくいう私も、 以前消 […]
光溢れるステンドグラス
寒~いバレンタインとなりましたね。 今日はもうすぐ着工予定のお客様と、 ステンドグラスを購入してきました。 小さなアトリエに、 ステンドグラスを入れるのが夢だったとMさん。 小さいものでも構わないので・・・ […]
芝屋根事務所と干し野菜

ラジオから連日クリスマスソングが流れてきますね♪ 何か予定があるわけでなくても、ちょっとソワソワします。 息子はイヴにレストランを予約したとか。 クリスマスデート・・・そんな事もあったなぁ。(遠い目) さて […]
千鳥足
あれよあれよと師走。 忘年会のシーズンですね。 日々の忙しさに流されていると、 何時の間にか新しい年がやって来てしまいそうです。 仏教、神教、キリスト教、、、 いろいろな宗教の行事を日常に取り入れる日本ならでは? クリス […]
土の力~土壁の魅力-01
美しい小舞が隠され・・・ 土壁の下塗り、 荒壁塗りが終了しました。 下塗りが終了したその日・・・ 辺り一面に拡がる発酵臭。 どこかに牛舎でも?と、周囲を見渡したくなった程です(笑)。 今回の荒 […]