古今東西しっくいイロイロ、おススメ自然素材タデラクト!
タデラクトってご存じですか? モロッコしっくいとも云うのですが、マラケシュ石灰を使い、 石と黒石鹸で仕上げていく伝統的な左官のことなのです。 艶がでて撥水できるため、水廻りでも使用する事が可能です。 日本の […]
材木屋の原点?木挽き(こびき)職人
8月に民家の学校の同期でもある、 木場のひでしな商店さんの計らいで、 木挽き見学をさせていただきました。 木挽きとは、 大鋸(おが、おおがとも呼ぶようです)を使い ↓ 大木を挽いていく技術のこ […]
8月の漆喰体験

先日、民家関係の方々と、漆喰塗を体験してきました! とある学校の校舎。 左官仕上げを保護者が行うとの事で、 設計に関わった友人に紹介されて、参加してきました。 左官作業は数年前に、施主施工される現場があり、 […]
素足に気持ち良い~ベランダデッキ完成
お天気の神様が、、、 梅雨と夏のスイッチを間違えたような日ですね。 部分日食が見れた~と、 金沢の友人から連絡がありました。 UPするのが遅くなってしまいましたが、 杉のベランダ […]
杉の比重は軽いのだ~ベランダデッキ材
事務所懸案事項?だった、 ベランダデッキ材が到着しました。 いろいろ悩んだ末、一度使用してみたかった木もちeーデッキを採用。 これを選択したポイントは・・・ *土壌汚染をしない保護材(ウッドロングエコ […]
そうだ、ショールームに行こう!
ここのところ、ショールーム巡りが続いています。 新商品を一気に見て回るなら建材展が便利ですが、 現物サンプルをじっくり確認するなら、 やはりショールームです。 カタログでは、ものすごくいい表情の石やタイルが […]
木は好きですか?ワールドビジネスサテライト~昨夜の放送から
昨夜のテレビ東京、 ワールドビジネスサテライトの特集は「森林を生かせ」 日本の森についてでした。 間伐材の利用から、 安定した供給を目指して整備を始めた森林組合の様子・・・ 去年、一昨年と民家の学校で伺った […]
カンナくず、されど・・・
事務所ベランダ用にデッキ材を検討中です。 お客様に紹介できるよう、 […]
先人の知恵
土曜日に近山スクール番外編として、 芝浦工大准教授の蟹沢先生を囲む会がありました。 職人さんや、工務店の研究が専門の方ですが、 前回の講義ではラオスの民家の話、 日本でも、かつては普通に利用さ […]
左官アート!
7日は民家の学校9期生の最後の講座でした。 私は午後からの修了式担当スタッフでしたが、 朝から行ってお手伝い。 最終講座の「左官」の講義を聞きたく。 今回は、 左官造形作家の村尾かずこさんを講師にお呼びして […]