女性建築士のパッシブな家づくり~スピカ建築工房~

狭小地を楽しく暮らす~オンドさんの月島の家

よく晴れた昨日、 暮らしと家のミーティングも兼ねて アトリエオンドさんが設計した月島の家の見学をさせていただきました。   中央区の密集地、7.5坪程の小さな住まい。 区の防災計画の一端で、 セットバックにより […]

建築知識ビルダーズ!!

つい先日、「建築知識ビルダーズ」の最新号が届きました。 ←何故か画像がありません(涙) 旧正月前日に建築知識ビルダーズ主催の「素材巡礼」の見学会に参加していたのですが、 今号にその様子が掲載されているのです。 素材巡礼シ […]

土の力~土壁の魅力-01

美しい小舞が隠され・・・ 土壁の下塗り、 荒壁塗りが終了しました。   下塗りが終了したその日・・・ 辺り一面に拡がる発酵臭。 どこかに牛舎でも?と、周囲を見渡したくなった程です(笑)。   今回の荒 […]

木材に色を着ける~古色塗り

ワークショップ次回は 【古色塗り】と、書いておきながら・・・ かなり時間が経ってしまいました! 熱海の現場は無垢材の表わし。 今回は「古色塗り」としました。   ◎古色塗りとは・・・柿渋に顔料など(松煙など)を […]

木造の勉強会様々~MOKゼミ

木造の勉強会は各地にたくさんありますが、 大阪でMOKスクールを主宰されている三澤さん夫妻が、 東京で少人数で行っているMOKゼミ。 先月はつくばで見学会が行われ、 Jパネルを利用した木造住宅の見学会に参加してきました。 […]

竹小舞~美しき下地材

現在進行中の物件は、伝統構法。 木造の軸組に筋交い(よくある、バッテンの木材のこと)を使用せず、 代わりに貫(ヌキ)という材を横にいれています。   耐震を考える時、 壁の仕様によって変わる倍率(壁倍率)を使っ […]

夏の黄昏、現場事務所便り~竹小舞始まりました。

もう9月になると云うのに、異常な暑さが続きますね。 自宅のエアコンが壊れたり、 諸々忙しく・・・・ つい先週に救急車のお世話になってしまいました(汗)。 幸い、大した事がなかったのですが、 皆さま暑さには気をつけましょう […]

新たなる素材との出会い~建材展

昨日、現在仕事を一緒に行っているTちゃんと、 暮らしと家のメンバー「いいひ」さん「オンド」さんらと共に、 ビッグサイトで開催中の建材展に行ってきました。 普段は一人で足早に見て回る事が多いのですが、今回は日程が合った事も […]

なぜ、いま木の建築なのか~人工林は、木の畑!

木の建築フォラム主催の「木材塾」全4回の講義が昨日終了しました。 講義は東大名誉教授の有馬孝禮先生。 有馬先生の著書を使用しての講義でしたが、 木材の基本的な話から現在の日本の林業の状態、 使い時の木の話。 そして循環型 […]

ミニマムな間取り

以前、お仕事を一緒にさせていただいた小川建設さんからお誘いいただき、 本日オープンハウス見学に行ってきました。 狭小地に建つ、木造3階建ての住宅。 設計はメジロスタジオさん。 そぎ落とされた空間は、シンプルで潔い生活がで […]