古材を再度使用できる、伝統構法の良さ_ナラノキのいえ解体工事Vol.2

GWらしい、風薫る日が続いていますね。 さて、「ナラノキのいえ」の解体工事の続き。 (前回の記事はこちら) 屋根材や茅を降ろしてからは、クレーンを使用しながら、 材を外して下ろしていきます。↓ ↓ 下から上 […]
古材を再度使用できる、伝統構法の良さ_ナラノキのいえ解体工事Vol.1

ここ数日、東京は夏日が続いていますね。 春を楽しみたいので、「例年の気温に戻って」と、 心の中で願っています。。。 さてさて諸々、打合せや現場を理由に 更新を怠っているうちに、、、 「ナラノキのいえ」の解体工事が無事終了 […]
古民家再生解体始まりました。_ナラノキのいえ

3月に入りましたね。 UPしたい記事は諸々あるのですが、、、、 ユニットで自力再生している山梨の古民家の作業を 久々に再開した事もあり、少し更新が遅くなっておりますm(_ _)m こちらの件はまた別の機会に。   […]
清祓いの儀_築175年の古民家再生

先週の大安に日に、ユニット(サンカクスケール)の木村と 2人体制で担当していた、築170年の古民家再生の解体のための お祓いがありました。 清祓いの儀(解体清祓いとも云うそうです。) 今までお世話になった建 […]