これぞ断熱技術!シャトルシェフ、省エネ調理のススメ
以前から興味のあったシャトルシェフ。 私は長い事、圧力鍋派だったため、 特に必要性を感じてはいなかったのですが・・・ ずっと愛用していたフィスラーの圧力鍋が壊れ、 急場しのぎにものすごーく安い無名の圧力鍋を購入しました。 […]
いごこちのいい場所探し~こども住まいの探検隊!
日曜日、世田谷にある次大夫堀公園民家園に行ってきました。 世田谷区主催の「すまい・まち学習プログラム」の一環、 「こども住まいの探検隊」のお手伝いとして。 本当は今年受講している、 宿谷先生の環境セミナー主催のオイコスさ […]
最新サッシ事情はコンビニへ?
先日はオイコス2回目、宿谷先生の環境セミナーでした。 エネルギーの定義というか、熱量を交換している概念をわかりやすく実験してくれ、まるで「でんじろう先生」のような宿谷先生。 その際、印象に残った話は空の温度と、サッシの話 […]
快適さって何だろう?
昨日、南先生のお誘いでBB研究会(ベストバランス研究会という名の、 高気密・高断熱の勉強会だそうです。)が行う オープンセミナーに参加させていただきました。 「BB健康住宅考」というテーマで、 田辺新一先生 […]
暮らし目線で~「茶の間主義・・・もちろんパッシブ」見学会
暖かな土曜の昼時、いいひさんと共にとある見学会を訪れました。 こちらは南先生が基本設計をされ、 杉坂建築事務所さんが実施設計をされたパッシブ住宅です。 内部は撮影禁止でしたので写真はないのですが、 程良い空 […]
電磁波、、、便利な生活の裏側で。
昨春、我が家の次男が高校入学した時に「携帯基地局設置について」というプリントをいただきました。 比較的広い敷地を持つ高校内に携帯基地局を建てる事になっていたようで、既に説明会が行われ、要領を得ない回答に保留事項となってい […]
住宅版エコポイントと長期優良住宅
昨日はNCN主催の住宅政策セミナーに行ってきました。 現在、長期優良住宅、エコポイント、省エネ改修、、、、いろいろな施策が行われており、情報の収集に迷う事も多かったのですが、昨日のセミナーで今までモヤっとしていたことがス […]
曇天の夕暮れと断熱の話
成人式の今日、東京は時々薄日が射すものの、曇天で寒い一日でした。 こんなお天気の日は「キリンジ」の「エイリアン」が聴きたくなるなぁ・・・と、息子に貸したままだったCDの事を思い出していたら、FMから「エイリアン」が流れて […]
たこ焼きと断熱
すまい塾のご縁で親しくなった、 いいひすまいの設計舎坪木(牛尾)さん、 アトリエオンド大島さん達と、南雄三先生の仕事場訪問をさせていただきました。 「たこ焼きの材料持参」という指示が出ており、近くのスーパーで食材購入。 […]
断熱のはなし
昨日はSE構法のNCNさんが主催する、「すまい塾」の講習に行ってきました。 講師が南雄三さんという住宅技術評論家の方で、 「断熱・気密のすべて」という著書を読んでから、 一度お話を聞いて見たいと思っていたので、案内をいた […]