連日暑いので、本日の東京の32℃が何故か涼しく感じます。
脳がバグってます、、、、💦
来月お引渡し予定の加須のお住まいは追い込み中なのですが、
暑い中、職人さんたちが頑張ってくれていて、本当に頭が下がります。
そしてそして現在見積中の葉山のお住まい、、、、
建築費高騰の波にあえぎながら、
ご予算と叶えたい事のバランスを取りながら、絶賛調整中です😭
さて21日は夏至でしたね。
一年でお日様が一番長く出ている日、、、
この日の太陽の入射角に合わせ
軒の出を決めると
夏の日射を防げ
快適な住まいとなる
と学んだものでしたが、、、、、、
今や5月頃から夏日がやってきて💦
11月頃まで暑い日が続き😢
年により違いますが一年の半分近くが気温26〜7度以上なのでは?!
夏至の太陽高度と入射角で軒の出を決めても
5月や10月頃の(太陽高度が低くなった日射)お日様が
室内に入ってしまい、気温が上がっている昨今は暑い!!!😭
おまけに断熱性能を上げている住宅では
日射が入る事で更に室温が上がりやすくなってしまいます。
サッシの性能を上げる事や、
シャッターや雨戸をつける事でもだいぶ違いますので
これからリフォームや新築される方は建築士さんに相談してみてくださいね。
窓の外側に日差しを遮るものがある方が有効ですので
すだれなども良いです。
温暖化がどんどん進むと、日本も地中海寄りの建築のように
北側の窓を推奨するようになるのかもしれませんね。
はるか昔ですがスペインを訪れた際には
北向きの家が良いとされており、
どの窓にも色とりどりのシャッターや
鎧戸が付いていました。
2025年4月より建築基準法が改正され、
住宅の省エネ性が義務付けられる事になりました。
エアコンの効きは良くなり底冷えも解消される住宅が増える事と思いますが、
夏(外気が高い時)の住まい方にも気をつけてもらえると
より快適な暮らしが出来ると思います。
↓ 外付けブラインドやシャッターは有効です。
今日もここまでお付き合いくださり
ありがとうございました♪
日本ブログ村ランキングに参加しております。
読んだよ!
のぽちっとクリックしていただけましたら、励みになります♪
夏至_日射遮蔽を考える
一年で一番おひさまが出ている日_夏至