女性建築士のパッシブな家づくり~スピカ建築工房~

これ木連の勉強会

土曜日はこれからの木造住宅を考える会(通称:これ木連)の勉強会でした。

伝統構法に関する連続勉強会ですが、

今回は「住宅瑕疵担保履行法 伝統構法への対応はどうなるのか」という、

現実的なテーマで、私も来春からの物件で伝統構法の現場が始まる予定なので、

気合が入っていたのですが・・・

国交省の方もいらしていて、姉歯事件で一般の方が二重ローンを組む事になってしまい、

同じような被害者を生まないための、救済法と説明されていました。

それ自体はわかるのですが、保険料を建築費に上乗せ可ですし、

10年の保証しか付きません。

建築物の10年後って・・・・

そこからが、メンテの本番みたいな時なので、どうなんだろう?と、

いつも考えてしまいます。

が、良心的でない業者がいるのも事実ですし、

今のご時世では優良な業者さんでも倒れかける事もあるわけで・・・・

難しい問題です。

何だかんだ言っても、出来てしまった法には乗っ取らなくてはいけませんので、

さて伝統構法に於いては?

これが、ケースバイケースな感じらしく、通らない事もないけど、まだ整備中・・・

のような回答でした。

国交省の方々は、伝統構法に対しては理解を示している様子なのですが、

数社の保険会社の保険内容(加入条件など)を統一するようなので、

土曜に来ていた保険会社の方も

「うちでは、今はこういう見解でやってますが、統一されるとどうなるのか、わかりかねる」とのこと。

結局、ハッキリとはわからない・・・

という、何となく釈然としないままの帰宅となりました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー
アーカイブ