あけましておめでとうございます。
穏やかな晴天に恵まれた関東地方。
それだけで清々しい気持ちになります。
昨年も多くの家づくり、店舗づくりなどに関わらせていただいた事に
深く感謝し、いただいたご縁を大切に本年も邁進したいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
令和2年
写真は今年の我が家のお節。
両親が福島県出身のため、お正月のいか人参と浸し豆、お煮しめの凍み豆腐は欠かせません。
例年私が作るのは、ここまで、、、、
時々黒豆や田作りを気まぐれで作るくらい、、、
あとは市販品を購入していました。
、、、が!
今年のお節は違います。😋
昨年から知人友人達と『つくおき会』(おかずの作り置きをする会)を
不定期に開催していましたが、、、
その中で『お節交換会』をやってみたい!と盛り上がり、、、
年末に各自が用意しているお節を交換してみました。
具材により材料費にばらつきが出るため、最終的には材料費を割り出しg(グラム)計算。。。
お惣菜屋か?という感じですが、現実的で気兼ねなく交換できました。
料理人は20代後半から50代までと、年代もバラバラの料理好きの女性達。
我が家はお煮しめを妹家族や母の分まで作るので、交換しませんでしたが
お煮しめも交換されていて、美味しそうでした。
紅白なます/松前漬け/栗きんとん/サーモンマリネ/酢ごぼう/棒タラの煮付け/チキンロール
などなどと交換してもらい、贅沢なお節が完成。
それにしても家庭料理(というと語弊がありますが、素人の手作りと言えば良いでしょうか)の
凄さを改めて感じたお節料理。
市販品には無い飽きの無さ。
さりとて沢山は食べられない料亭の味でも無く(友人達を褒めてます!)、
幸せな美味しさ。
食いしん坊の私には眼福、口福な年始。
我が家の例年の味は定番過ぎて家族も何も言いませんが、
各家庭の味にいろいろな感想を言いながら、和やかな元旦の食卓を囲みました。
さて、スピカ建築工房は本日より始業致します。
お問い合わせはHPのメールフォームをご利用くださると幸いです。
そして、、、今年はもう少しブログUPできるよう、頑張りたいと思います!
今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。
皆さまにとって、住まいが心地よい場所でありますよう。
よろしかったら、過去記事も♪
日本ブログ村ランキングに参加しております。
読んだよ!
のぽちっとクリックしていただけましたら、励みになります♪
4件のフィードバック
スピカさん、こんにちは~♪今年も宜しくお願いいします!!
美味しそうなお節ですねぇ♡やはり家庭の味がイチバン!!今年は初めて外でお正月を過ごしたので、とりわけそう感じます(^-^;そうそう!’昨日何食べ’…やっと観られて、誰かと一緒にゴハンを食べるシアワセにホッコリしました(≧▽≦)美味しい時間もオシゴトも目一杯楽しみながら一年を過ごしたいですね♪ブログも楽しみにしていまーす!^m^
いいひさん、こちらこそ今年もよろしくお願い致します♪
『昨日何食べ』良かったですよね〜ご飯を共にすることを出来る友人や家族が居るシアワセ。ほっこりしますよね!
今年は暮らしと家でも設計を手掛けて行きたいですし、美味しいご飯もご一緒できると嬉しいです^ ^
ブログ更新、頑張りまーすv(^_^v)♪
spicaさん
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
私も「昨日何食べ~」はまってて
おせちの準備をしながら
Netflixで一挙5話ぐらい通しで見てしまいました💦
またオフ会しましょう~。
asakoさん
あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます〜
『昨日何食べ』良いですよね〜スペシャルも泣きながら観ました^^;
今年もオフ会でお会いする事を楽しみにしてますね!
京都でお会いする事も実現したいです〜