女性建築士のパッシブな家づくり~スピカ建築工房~

古今東西しっくいイロイロ、おススメ自然素材タデラクト!

タデラクトってご存じですか?

モロッコしっくいとも云うのですが、マラケシュ石灰を使い、

石と黒石鹸で仕上げていく伝統的な左官のことなのです。

艶がでて撥水できるため、水廻りでも使用する事が可能です。

 

日本のしっくいとの違いは、

◎ 若干の水硬性と気硬性

(日本のしっくいは気硬性といい、空気に触れて硬化します)

◎ スサ・フノリなどのバインダー不要

(天然の接着剤のようなものです)

◎ 浴槽・洗面ボウルなどの直接水を張るような所での使用可能

(各種、条件によります)

以前から興味があり、使用してみたいな・・・

と思っていたのですが、

なかなか機会がなく・・・・

メーカーに問い合わせて、条件が合わずに断念した事もあり・・・

そんな中、クスノキブーム(NHL)という水硬性石灰を使用するため、

メーカーサイトを見ていたところ、

タデラクトの文字が!

こちらでも扱っているのかーと読んでいたら、

「講習会」の文字も。

これは行くしかないでしょー(笑)と、

一緒に仕事をしている、Tちゃんと行って参りました。

当日の講師は大森基伊さんという、情熱溢れる左官職人さん。

今回はタイルを作製しました。

~タデラクトのできるまで~

01_2

◎ 下地に使用するタイルに、NHLを塗ります。

  (ここまでは、用意していただきました)

 ここに、刷毛で水を含ませます。


04_2



◎ 石灰に混ぜる、顔料。

  これは、その一部。

  ブルー系はお高いそうですよー

 

05_2

 

 

 

◎ 顔料を混ぜます。

 (そういえば・・・日本の消石灰は水を加えたら

 発熱したけれど、これもするのかなぁ。)

06

 これを先ほどのタイルに塗ります。

  そして左端に映っている木ゴテで

  押さえます。

07


 

◎ その後、小さな金コテで更に押さえ・・・

 下地が水分を吸ってくれるので、

 しばらく放置。

08


 

◎ タデラクトを磨くための、石。

 磨く面は平らになっています。

 どれも天然石ですが、

 「ニコタマ」産もあるとか(笑)

11


 

◎ 石で押さえていきます。

  途中、大森さんの判断で

  スクレーパーのようなモノで

  押さえて水分を出したり・・・

10


 

 黒石鹸登場!

オリーブなどで出来ている、エステなどでも使用しているような

 石鹸だそうです。

 これを水で薄めたものを、

 刷毛で塗り、石で磨いていきます。

14


 

 

 

◎ 完成!!!


 

実は、私は最初の下地の水加減を多めに塗布してしまい、

更にモロッコ漆喰を多めに盛ってしまい(他の方より厚め)、

水分が抜けずに、講座中は2テンポくらい作業が遅れていました(泣)。

完成写真は翌日のもの。

 

さっそく、ミーティングに持って行き、

タデラクトを熱ーく語ってきました。

そして、なんと!

次回の施主打ち合わせのプレゼンに、

このサンプル(シロウト作品ですが)を

持っていくことに・・・いいのだろうか。

 

でも、使用できるといいなと思っています。

ご自宅に、取り入れてみたい方はご連絡くださいね~


ブログ訪問ありがとうございます。

↓日本ブログ村に参加しています。

よろしかったら、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へにほんブログ村

2件のフィードバック

  1. WAWAWA@ガーデンハーモニー さま
    おはようございます!
    ブログに書きそびれたのですが、
    タデラクトは酸に弱いらしいです。
    でも、屋外使用はOKですよ♪
    左官屋さんは、酸性雨がちょっと心配なので、
    蜜蝋ワックスを塗ってもらってると、
    言っていました。
    WAWAWAさんのガーデンと、タデラクトのシンク・・・
    合いそうですよね~

  2. こんばんは。
    毎度様でございます。
    基本的な仕組みは同じでありながら、各地で微妙な違いがあるのは、自然素材の特徴ですよね。
    >水廻りでも使用する事が可能です。
    興味ありです。
    ということは、屋外使用も全く問題ない…ということですか?屋外で使う場合は、表面に発生する静電気と透水性しだいなんですよねぇ~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー
アーカイブ