女性建築士のパッシブな家づくり~スピカ建築工房~

地鎮祭(とこしずめのまつり)|葉山のいえ

 

 

9月に入っても酷暑が続いていましたが、

ようやく気持ちの良い風が吹き始めてきたこの頃。

施工者が決まらず&4月の法改正で確認申請が長引き、、、、

先日ようやく葉山のいえの地鎮祭が執り行われました。

 

天気予報が微妙だったのですが、曇り空から晴天となり、

爽やかな9月晴れの中、私も土地の神様に工事の安全を祈願しました。

 

 

その後、地縄確認を行い(敷地内に実際の建物の位置を出してあるため、

図面通りの位置か確認する作業)問題なく終了しました。

 

今日は打合せもないので、、、、と

施主のTさんの奥様と今回の造園業者 花伝舎の松島さんに

(Tさんと松島さんは、大学時代の同級生なのです)

お誘いいただき

葉山にある山口蓬春美術館へ

ここは建築家吉田五十八設計の山口氏のアトリエ

ずっと行ってみたいと思っていたところだったので

二つ返事でご一緒させていただきました。

 

和の繊細なディテールに痺れ、堪能してきました☺️

障子や照明も素敵でしたが、この↓ 手すりも美しかったです。

 

 

天井に雲母の唐紙!!! ↓ 大胆な雪見障子と

その向こうのお庭の切り取られ方も秀逸でした。

 

 

山口蓬春の日本画もまた素敵でした。

現代アートに通ずるような、少しも色褪せていない作風がモダンでもあり

とても良かったです。

現場に通う間、もう一度訪れたいたいなぁ。。。

 

その後連れて行っていただいたお蕎麦屋さんが、また素敵でした!

 

 

お料理、どれも美味しかった〜〜〜😋

ご馳走様でした

 

 

地鎮祭後に葉山散歩を満喫してしまいましたが

これからの工事が滞りなく進むよう

監理もしっかり行なってまいります。

 

今日もここまでお付き合いくださり

ありがとうございました♪

日本ブログ村ランキングに参加しております。

読んだよ!

のぽちっとクリックしていただけましたら、励みになります♪

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー
アーカイブ