女性建築士のパッシブな家づくり~スピカ建築工房~

偏愛パイナップルケーキ01_2017年の台湾旅のコトVOL.1

今日も暖かな1日。

春が近づいていますね。

昨日はサンカクスケールLLPの仕事で長野方面に行っていたため、

気温差に驚いています(向こうは雪が積もっていました)

 

さて2月末、、、、、

いいひさんご夫婦にスピカ夫婦+我が家の長男の5人で

台湾に行ってまいりました!!!

コロナ渦をはさんでの7年振りの台湾旅

空港のデジタル化に驚いたり、

自分の記憶に驚いたり(笑)、

な正味3日間でした。

 

2017年当時、、、、

台北旅があまりに楽しく、記事にしようと思いこのカテゴリーまで

作成したのに、忙しさに負け記事にしなかった自分を恨みます。

既に遠い記憶の彼方の7年前ですが、折角写真も撮っているので

まずは2017年の旅の様子をUPしようと思います。

完全なる私の忘備録(しかも朧げ😅)ですが、お付き合いくださると幸いです。

 

と、その前に!!!

『パイナップルケーキ』をご存知でしょうか。

恥ずかしながら、当時の私はパイナップルケーキその物を知らず😅

パウンドケーキにパイナップルが散りばめられたお菓子を想像していました!

旅の前にガイドブックも読んでいましたが、、、

多分、あまり興味がなく読み飛ばしていたのだと思います。

と、ところが!

台北旅で大抵の観光客が訪れる、九份に行き

↓  ジブリ映画のモデルとも言われている九份の景

 

 

『九份茶房』という台湾茶のお茶屋さんに伺いました。

2024年現在、お店は健在のようです。良かった。

 

そこでお茶請けに出たパイナップルケーキ ↓

パッケージしか撮っていなかった😭

 

 

これが、、、台湾茶によく合い、美味しい!(◎_◎;)

お店によって色々ですが、クッキー生地的な皮の中に

パイナップルと冬瓜(伝統的な物は入っている)のフィリングが

入っているお菓子をパイナップルケーキと呼ぶそう。

(『パイナップルサブレ』と呼んだ方が良いのでは、、、、?

という食感ですが、、、)

と、まずは第一弾の美味しい衝撃を受けたのでした。

そしてその時宿泊したホテルが中山の北にある、

『リビエラホテル』でした。

 

 

↑ ここの1階に入っているベーカリーカフェ『Oeillet(欧麗蛋糕坊)』にも

パイナップルケーキがありました。 ↓

 

 

これが更に美味しくて衝撃を受け、パイナップルケーキ沼にハマってしまった私。。。

慌ててガイドブックやネットを見始め、訪れるつもりでいた場所と絡めて

購入できる店舗を探し(笑)、

それもあり毎日25,000歩以上を歩いた旅になってしまいました😁

 

パイナップルケーキの話は続きがあるので、

もう1回お付き合いくださいませ。

 

今日もここまでお付き合いくださり

ありがとうございました♪

皆様にとって、心地よく暮らしを楽しめる日々でありますよう。

 

日本ブログ村ランキングに参加しております。

読んだよ!

のぽちっとクリックしていただけましたら、励みになります♪

 

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2件のフィードバック

  1. 先日は楽しい旅をありがとうございました!
    新しい世界をまた開いてくださったことに感謝♡
    そして…待っていました!!!!!パイナップルケーキ偏愛ブログ♡
    次の記事も楽しみに読ませていただきます♪

    1. いいひさん
      コメントありがとうございます♪
      先日の旅が楽しすぎて、また旅欲がむくむく、、、
      2017年の台湾旅を完結して2024年に繋げたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー
アーカイブ