女性建築士のパッシブな家づくり~スピカ建築工房~

金継ぎ~伝統技術と蔵で食す創作フレンチ

293

既に先月ネタで大変恐縮なのですが、

焼物を少ーしづつ集めているうちに、

是非やってみたいと思っていたコト。

 

「金継ぎ」(銀継ぎもあります)。

 

これが出来れば、大切な焼物が割れてしまった時にも

少しは悔やまれずに済むのでは・・・・と感じていました。

今回、民家再生協会のイベントで北越谷の「蔵で行う金継ぎ体験」という、

素敵なイベントがあり参加してきたのです。

実はずっと「かなつぎ」と思っていたのですが、正しくは「きんつぎ」と読むことも初めて知りました。

自宅から割れた陶器を持参するように・・・という指示があったのですが、

我が家には「欠けた」陶器しか見当たらず。

自分の中のイメージは、やはり割れた陶器を金銀で継ぐ、その美しさだったのですが、

欠けも修復してみると、これはこれで良いものになりました。

この金継ぎの技術は日本独特のものだという事で、

西洋では傷をわからなくする修復法なのだそう。

金継ぎを施すことで、今までのものとはまた違う息吹を陶器に与え、

それを愛でることのできる技術は日本らしいですよね。

参加者の方で磁器のマグカップを修復されている方がいましたが、

磁器の金継ぎもなかなか素敵です。

本来は「漆」を利用するのですが、今回は一日教室のため「合成漆」の上に金箔を施し、

それでも乾燥時間は必要なので・・・・蔵1階にある創作フレンチでランチ。

なかなか優雅な講習です(笑)。

この蔵は、実は民家の学校同期の友人が手掛けた移築再生物件だったので、

一度見たいと思っていて、今回は美味しくて楽しくてためになる!と3拍子揃った素敵な講習!

そ~っと持ち帰った器達。

この夏、そうめんにおそばにと大活躍でした。

2011-08-21

楽の蔵は北越谷から徒歩10分弱。HPはこちら
今日もアクセスいただき、感謝です。皆さんに幸せが訪れますよう。

↓日本ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

 

2件のフィードバック

  1. kaoriさん
    こんばんは!
    以前、kaoriさんのブログで金継ぎの記事を読んだ記憶があるのですが、あれは真鍮だったのでしょうか。
    真鍮でも継げるのですねー
    真鍮も味わい深い気がしますよ。
    便利な世の中になって、自分もその恩恵に浸って生活しているわけなのですが、物を大切に想う心はなくさないように・・・と、思いつつ、ほっておくといつの間にか溜まっていく、いろいろなモノにアセアセしています・・・

  2. ああっ 金継ぎ!
    私も実はずーっと金継ぎをしたくて、しかしなかなか金は高価で、継ぐ技術も趣味の程度ですから、
    結局、うちの雑器の欠けは、真鍮で繕いました。 けども、やっぱり輝きは金に勝るものはないですね。
      
    物を大事にするということは、修理や修復の技術と共にあるようなところもあって、古民家再生~なんて言いながら、ぽいっと物を粗末にする同業者なぞみると、むむっ となることがあります。
     
    spicaさんも、やっぱり同じ気持ち(金継ぎ)を持ち合わせていたんだー と一人嬉しく 記事を読ませてもらいました!
    民家再生協会のイベント、なかなかいいですね。
      
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー
アーカイブ