R0019690
夏前にFB上で「シェードガーデン講座」なるものを知りました。

シェードガーデンとは、日陰のお庭。

北向きの庭だけにこだわらず、都会の家と家の間の日当りのあまり良くない場所などの事も指すそうです。

手入れの行き届いた美しい庭を眺めるのは大好きですが、残念ながら我が家には庭がなく、、、おまけにどうも緑の指を持ち合わせていないようで、ベランダの植物をよく枯らしています(涙)。

昨年引き渡した熱海の現場は敷地が広かったため、造園工事も本格的なものでしたが(先日、行く機会がありましたが、お庭の素敵だったこと!)、もう少し小さいお庭の事を考えてみたいな・・・と考えていた時だったので、受講することにしました。

日陰でも育ちやすい植物、日陰だと花は咲かせないけれど葉の色が美しいもの。などなど、毎回へぇ〜と感心して聞き入ってしまいます。終了後にいただけるハーブティーも美味です。

武蔵野市にある武蔵野中央公園を会場に講座は既に3回を終了し、先日は園内のシェードガーデン内に植え付けを行いました!宿恨草ばかりで構成されたお庭は、これから少しづつ成長し、1年後2年後に計画通りのシェードガーデンになるそうです。

完成されていくシェードガーデンが楽しみですが、この講座に参加してみて自宅に日陰のスペースしかないっ!という方にも、緑を楽しんで欲しいなとますます感じました。

ポイントは「葉っぱ」の色。

カラフルな葉の色を楽しみましょう。

日陰だからこそ出来る庭作りもあるのです。

園芸は土作りが基本というお話を先日聞いたのですが、私の植物達も土を変えたら元気になるでしょうか。

敷地が狭くとも、少しの空間に緑があると日々和みますよね。

 

今日もアクセスいただいた事、深く感謝致します。皆さんにたくさんの幸せが訪れますように。

↓日本ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村