今日は暦の上では立春。
二十四節気では春の始まりですが、今年は寒波のせいで梅の開花も遅れているようです。
本当に寒さの厳しい今年・・・と、思っていたのですが、設計した物件のQ値、μ値の計算をする時にアメダスデータで過去の気温を調べていたら・・・意外と去年も寒かったようで・・・人の記憶ってあてにならないですね(私の記憶が・・・)。
「旧暦日々是好日」
旧暦使いの手帖です。現在、私たちが使用しているグレゴリオ歴での1/23(旧暦の1/1)より始まる暦は、風水歴の新年とは違いますが、月の満ち欠けや日本の古い行事などとリンクしていて、見ていて楽しいものです。
仕事で使うには、ちょっと不便ですが(笑)、何となく思いついたコト、心に留まった言葉や今日のできごとなどを書き留めて、日々の事を記すノートとして使用しています(これを日記と呼ぶんですよね)。
この手帖を眺めていると、古き良き日本はゆっくりと時間が流れていたのだなぁと、しみじみしてきます。
日々の暮らしを大切にしていくことは、住宅を設計する上でも大切だと感じる手帖です。
今日もアクセスいただき、感謝します。皆さんに幸せが訪れますように。
↓日本ブログ村ランキングに参加しています。