Saru 

熱海の現場は、寒いので左官待ち中。

漆喰は気温が低すぎたり、風が当たりすぎると白華(はっか)しやすいため、施工期間に気をつけなければいけません。

教科書的に言われている事ですが、かくいう私も、以前消石灰入りの珪藻土を使用して白華させてしまった事があります。

その辺りの話はまた次の機会にと思っていますが(ほんと?)、現場は造作が着々と進行中です。

先日は雨戸が搬入されてきていました。

今回は木製の一筋雨戸。

写真は「猿」と呼ばれる細工です。これは下げ猿。棒(猿)を下げ、下の細工(猫)を横に動かす。

すると鍵がかかるよう雨戸が動かなくなるのです。

猿の腕が長いからとか、つかんだモノを離さないから・・・などと言われているようですが、真相はいかに?

それにしても、猿の横に猫・・・犬では中が悪いから、猫?なんでしょうか。

 

最後まで読んでいいただき、ありがとうございます。

↓日本ブログ村ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村