hi

昨日は田子町の大工さんの所へ出張。

向こうに着いた時には晴れていたのに、木取りの確認をしていたら雪!雪!雪!長靴にジャンパー着用も寒い~

事務所で打合せをしていたら、今度は吹雪。

春の天気は変わりやすいですね。日帰りだったので、朝からバタバタと移動し、新幹線ぎりぎりセーフな感じで乗車。

息子達に「何かお土産買ってきて~」と言われていたのに、買えず仕舞いで車内でカモメのたまごを購入しました。あれ、結構好きなんです、私(笑)。

いつもは息子さんが送迎をして下さるのですが、昨日は珍しくお父様(卓越技能者)の送迎でした。ちょっと恐縮。

行き帰りの車の中、ずっと「木」と「構造」の話。興味深くて何時間でも聞いていたい話でした。話の中で、有馬先生の講義の内容とほぼ同じような事を仰るので、九州のオビ杉の話をしたらとても興味を示してくださり聞く気満々。「本は教科書、沢山の経験、そして人間性」と、仕事をしていく上で大切にしている事なども伺い、真摯な態度といつまでも向上心を失わない、柔軟な姿勢に頭が下がります。私もこうありたい、と思います。

それにしても、ここ数日、熱い想いを聞く機会が多いような。

そういう人と出会う事が多いのかな?

暮らしと家で取材に伺わせていただいた、「ゴバイミドリ」の方。日本の在来種の桔梗などが絶滅品種になっている事などを熱く語ってくれ、里山の再生を促す活動をされていました。こちらは、そのうち暮らしと家のサイトにUPしますのでお楽しみに。

そして、設計中の保育事業者の若き園長。保育についての理念と夢を熱ーく語られ、建築にどう反映していくか・・・が、これからの私達の課題でもあります。

熱い想いは人を動かしますよね♪

今日も頑張りますっ。


最後まで読んでいいただき、ありがとうございます!

↓日本ブログ村ランキングに参加しています。

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ