Kou さいふうさいさんのブログにお香のお話が書いてありました。

奈良時代、住居にお香を焚きしめるコトを「空薫(そらだき)」と云ったそう。

日本人の言葉の感性は、素敵ですね。

言霊という言葉にも表わされるように、表現する言葉、主張する言葉、相手を思いやる言葉・・・・

言葉の力は大きく、大切だと改めて感じた今日のプレゼン。

パースがぎりぎりとなってしまい、パワーポイントの資料が出かける寸前に終了。プリンターの調子が悪かったり、電車のダイアが乱れて遅れてしまったり・・・・と、アクシデント続きで、リハーサルも出来ぬままの一発勝負。

でも、お陰さまで何とか無事終了しました。

審査員の方々の反応も概ね良さそう(に、見えたのです。)、プレゼン発表担当だったので、保育園への熱き思いを語らせていただきました。

兎にも角にも、皆で全力で向かえたので結果はわかりませんが、悔いはありません。(ほんと?)

このようなチャンスをもらえた事に感謝して、後は吉報を待つのみ。

自分では緊張してるのかどうかすら、わからなかったのですが・・・

事務所に戻ったら、妙に疲れたのでお香を焚きました。

さて、通常業務に戻ります♪

 

最後まで読んでいいただき、ありがとうございます!

↓日本ブログ村ランキングに参加しています。

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村